普段サッカー観てないくせに
2018年4月9日 時事ニュース代表戦だけはたまーに見たりする。W杯あたりもほどほどに気になる。そんなミーハー人間です。
ハリル監督がクビになりましたけど、選手との信頼関係だのは、仮にコミュニケーションの問題であれば、監督以上に周りのスタッフがフォローすることなんじゃないかなー。
あと単に最近の結果に不満ってんなら日本代表サッカーは随分強くなったもんだなと思います。
少し前(といってもこの言い方はだいぶ前かな)は悲願のW杯出場でしたが、海外クラブに選手が所属するようになった今ではW杯って出れて当たり前なんですかね。
そもそもハリル監督に何を求めて代表監督に迎えたのか、少なくとも一回はW杯本選戦ってみないと「結果」は分からないと思うんですけどね。
ハリル監督がクビになりましたけど、選手との信頼関係だのは、仮にコミュニケーションの問題であれば、監督以上に周りのスタッフがフォローすることなんじゃないかなー。
あと単に最近の結果に不満ってんなら日本代表サッカーは随分強くなったもんだなと思います。
少し前(といってもこの言い方はだいぶ前かな)は悲願のW杯出場でしたが、海外クラブに選手が所属するようになった今ではW杯って出れて当たり前なんですかね。
そもそもハリル監督に何を求めて代表監督に迎えたのか、少なくとも一回はW杯本選戦ってみないと「結果」は分からないと思うんですけどね。
無意識に過敏になっているのかな
2016年6月16日 時事ニュース興味のない人には何のこっちゃという話題ですが、イチローがピート・ローズのメジャー最多安打記録を日米通算で越えたといニュースがありました。
それに対してローズは先日の報道によると、メジャーと日本の野球はレベルが違うのだから合算で越えたことでローズを超えたことにはならないという発言をしています。
例としてメジャーで通用せず、日本に渡った助っ人外人が素晴らしい成績を修めている例が多々あることを挙げています。
これについては、確かにプロと言われても独立リーグの成績をNPB記録とは合算しませんし、ローズの言い分も分かります。
とはいえ自分で言うのはちょっと格好悪いと思うのは私が日本人だからでしょうか。
まぁそれはさておき、ローズの発言の中で、「日本は私(ローズ)をクイーンにしようとしている」という内容があったようです。
日本マスコミに対する皮肉なのでしょうけれど、これが少し気になりました。
キングが1番でクイーンが2番ということなのでしょうけれど、男尊女卑なんだなぁという印象を受けてしまいました。
まぁ、ローズの個人的な感性なのかもしれませんし、英語ではそういう比喩表現が一般的なのかもしれませんので見当違いな考えかもしれませんけどね。
それに対してローズは先日の報道によると、メジャーと日本の野球はレベルが違うのだから合算で越えたことでローズを超えたことにはならないという発言をしています。
例としてメジャーで通用せず、日本に渡った助っ人外人が素晴らしい成績を修めている例が多々あることを挙げています。
これについては、確かにプロと言われても独立リーグの成績をNPB記録とは合算しませんし、ローズの言い分も分かります。
とはいえ自分で言うのはちょっと格好悪いと思うのは私が日本人だからでしょうか。
まぁそれはさておき、ローズの発言の中で、「日本は私(ローズ)をクイーンにしようとしている」という内容があったようです。
日本マスコミに対する皮肉なのでしょうけれど、これが少し気になりました。
キングが1番でクイーンが2番ということなのでしょうけれど、男尊女卑なんだなぁという印象を受けてしまいました。
まぁ、ローズの個人的な感性なのかもしれませんし、英語ではそういう比喩表現が一般的なのかもしれませんので見当違いな考えかもしれませんけどね。
最近よく見る安保法案の話(誰でも思ってそうな駄文)
2015年7月15日 時事ニュースきちんと手続き踏んで、憲法変えてやれ。
私は九条信奉者じゃないし、むしろ改憲派だし、自民党のやろうとしている集団的自衛権にしたって別に反対しちゃいない。
でも、立憲主義の日本にあっては合憲違憲の判断は厳格に行われるべきだし、なし崩し的にやっていいものじゃないと思う。
自衛隊の合憲性だってそもそも解釈改憲(合ってるか記憶が曖昧)によるものだけど、これだって本当は良くないと思う。
ちゃんと憲法改正して合憲にしてやるべき。
解釈改憲は議論されて出される答えだけど、どうしてもなし崩し的に感じられる。
解釈改憲を全く認めなくても不都合はあるだろうけど、それが当たり前になったら憲法の意味が弱くなる。
今回のこれは野党以上に与党の株を下げてる。
与党は正当性(正しい手続き)を失っちゃ駄目だと思う。
私は九条信奉者じゃないし、むしろ改憲派だし、自民党のやろうとしている集団的自衛権にしたって別に反対しちゃいない。
でも、立憲主義の日本にあっては合憲違憲の判断は厳格に行われるべきだし、なし崩し的にやっていいものじゃないと思う。
自衛隊の合憲性だってそもそも解釈改憲(合ってるか記憶が曖昧)によるものだけど、これだって本当は良くないと思う。
ちゃんと憲法改正して合憲にしてやるべき。
解釈改憲は議論されて出される答えだけど、どうしてもなし崩し的に感じられる。
解釈改憲を全く認めなくても不都合はあるだろうけど、それが当たり前になったら憲法の意味が弱くなる。
今回のこれは野党以上に与党の株を下げてる。
与党は正当性(正しい手続き)を失っちゃ駄目だと思う。
誰が悪いかって犯人に決まってる
2015年1月25日 時事ニュース コメント (1)完全なチラシの裏ですが、安倍総理の行動がテロリストを刺激したとかいう理屈もあるんでしょうけど、それ以前の問題として殺したのほイスラム国です。
安倍が殺したとか言う感覚はよく分かりません。
安倍が殺したとか言う感覚はよく分かりません。
ただのチラシの裏の戯れ言(政治)
2012年10月5日 時事ニュース既にタイムリーな話題ではありませんが、自民党総裁に安倍晋三氏が再登板しましたね。
正直私はこれで次回の政権交代が遠のいたなと思いましたし、安倍さんはよく立候補したなと思いました。
私自身は何とも言えませんが親父やお袋なんかは、「無責任に放り出しておいてよく出てこれたもんだ、どれだけ面の皮が厚いんだ」といった印象です。そしておそらくこうしたイメージを安倍さんに持っている人は多いんだと思います。
私はその意見を否定する情報を持っているわけでも何でもないのですが、病気に関してはその苦しみは本人にしか体感しえないものであり、安倍さんが「無責任に」放り出した、と断じるのは逆に病気ではなかったという証拠はあるのかと尋ねたくもなります。
とはいえ、私自身も安倍晋三氏が自民党総裁をやることには否定的です。むしろ、彼の病気が本当であればあるほどやるべきではないと思います。
というのもいくら薬が良くなっても本人の体質なんてものはそうそ変わるものではないのでいつまた再発しないとも限らないからです。ホークスの多村なんて何年経っても怪我ばかりですよ。
中韓ときな臭くなってる時期だけに体の心配はなるべくいらない人になって欲しかったですねぇ。
正直私はこれで次回の政権交代が遠のいたなと思いましたし、安倍さんはよく立候補したなと思いました。
私自身は何とも言えませんが親父やお袋なんかは、「無責任に放り出しておいてよく出てこれたもんだ、どれだけ面の皮が厚いんだ」といった印象です。そしておそらくこうしたイメージを安倍さんに持っている人は多いんだと思います。
私はその意見を否定する情報を持っているわけでも何でもないのですが、病気に関してはその苦しみは本人にしか体感しえないものであり、安倍さんが「無責任に」放り出した、と断じるのは逆に病気ではなかったという証拠はあるのかと尋ねたくもなります。
とはいえ、私自身も安倍晋三氏が自民党総裁をやることには否定的です。むしろ、彼の病気が本当であればあるほどやるべきではないと思います。
というのもいくら薬が良くなっても本人の体質なんてものはそうそ変わるものではないのでいつまた再発しないとも限らないからです。ホークスの多村なんて何年経っても怪我ばかりですよ。
中韓ときな臭くなってる時期だけに体の心配はなるべくいらない人になって欲しかったですねぇ。
MTGではありません
2012年3月11日 時事ニュースたまたま見かけたので。
郵便局にお金を下ろしに行ったら、やたらと道沿いに警察官の姿がありました。
何事かと思い聞いてみると、反原発のデモがあるのだとか。
その後無事にお金は下ろしたものの、デモの流れに挟まれ帰るに帰れない状態に。
さて、今日は3月11日ということで震災特番ばかりのテレビですが、福島で行われたデモはどれくらい報道されるのでしょうね?
郵便局にお金を下ろしに行ったら、やたらと道沿いに警察官の姿がありました。
何事かと思い聞いてみると、反原発のデモがあるのだとか。
その後無事にお金は下ろしたものの、デモの流れに挟まれ帰るに帰れない状態に。
さて、今日は3月11日ということで震災特番ばかりのテレビですが、福島で行われたデモはどれくらい報道されるのでしょうね?
車の中でラジオで聴いてたんだけど
2011年8月29日 時事ニュース演説だけ聴いたら海江田さんが総理はまずありえないと感じた。
多分多くの人がそうだと思う。
というのも政策は色々あるけれど、メディア時代である現在に演説下手は国民に受けない。
つまり、総理になっても海江田さんでは国民にメッセージを送る力がないのだ。
ということは海江田さんが総理では国会運営が早晩立ち行かなくなることが想像できる。それでは政策以前にリーダーにはさせられない。
演説ではダブルスコアどころじゃなく野田さんの圧勝。
それにしても決戦投票は他陣営が一致して海江田以外って…。
私は別に海江田さんは嫌いではないし野田さんは声がステキとしか思っていないが、あれだけ演説力に差があっては無理もない。
多分多くの人がそうだと思う。
というのも政策は色々あるけれど、メディア時代である現在に演説下手は国民に受けない。
つまり、総理になっても海江田さんでは国民にメッセージを送る力がないのだ。
ということは海江田さんが総理では国会運営が早晩立ち行かなくなることが想像できる。それでは政策以前にリーダーにはさせられない。
演説ではダブルスコアどころじゃなく野田さんの圧勝。
それにしても決戦投票は他陣営が一致して海江田以外って…。
私は別に海江田さんは嫌いではないし野田さんは声がステキとしか思っていないが、あれだけ演説力に差があっては無理もない。