あかん、パック剥きたい。
けど、南相馬市から出られないから市内某店で割高パックしか買えない。
さすがにそれは買いたくない。
金使うならリアルにしたいからMOもやれない。
パック剥きたいわー。
いいデッキも思いつかんし、ストレスがマッハすぎてヤバい。
今週末もなんだかんだ郡山帰れないしでゲームデーまで一切スパーリングできないとか絶望。
けど、南相馬市から出られないから市内某店で割高パックしか買えない。
さすがにそれは買いたくない。
金使うならリアルにしたいからMOもやれない。
パック剥きたいわー。
いいデッキも思いつかんし、ストレスがマッハすぎてヤバい。
今週末もなんだかんだ郡山帰れないしでゲームデーまで一切スパーリングできないとか絶望。
ところで、今回のオリジンですが、私が購入した英語版には、少し質感に違和感のあるカードがありました。
同じ箱から出たカードなのですが、あまりテカっておらず普通の質感の物と、イベントデッキのカードように表面がテカっているものがありました。
特定のカードがそうなっているわけではなく、同じカードでもテカりの強いものと弱いものがあったりします。
それが何か不都合があるというわけではありませんが、個人的にはイベントデッキ的な質感よりはあまりテカりの多くないカードの方が好みなので若干きになるところです。
なお、今回はカードの裁断には問題はないようです。
ひどい初期傷なども今のところ見当たりませんね。
同じ箱から出たカードなのですが、あまりテカっておらず普通の質感の物と、イベントデッキのカードように表面がテカっているものがありました。
特定のカードがそうなっているわけではなく、同じカードでもテカりの強いものと弱いものがあったりします。
それが何か不都合があるというわけではありませんが、個人的にはイベントデッキ的な質感よりはあまりテカりの多くないカードの方が好みなので若干きになるところです。
なお、今回はカードの裁断には問題はないようです。
ひどい初期傷なども今のところ見当たりませんね。
発売日恒例で英語版1箱購入。
今回は神話レア6枚と嬉しい結果。
徴税の大天使、エレボスのタイタン、アルハマレットの書庫、ニクスの星原、ヴリンの神童ジェイス、巨森の予見者ニッサ
と、書庫以外は文句なし。
最初の12パックから神話レア3枚出て、その後ず~っと出なくて最後の12パックでまた3枚出るという形だったので、道中ヒヤヒヤもんでした。
通常レアも衰滅、進化の飛躍、潮流の先駆け、極上の炎技あたりを引けたので実によかった。
1箱で満足すりゃいいものの、剥き足りなくて追加で英語版12パック剥いたら目ぼしいところで衰滅、森林の怒声吠え、ゴブリンの群集追いfoilが出て更にgood。
久々にいいパック開封でした。
今回は神話レア6枚と嬉しい結果。
徴税の大天使、エレボスのタイタン、アルハマレットの書庫、ニクスの星原、ヴリンの神童ジェイス、巨森の予見者ニッサ
と、書庫以外は文句なし。
最初の12パックから神話レア3枚出て、その後ず~っと出なくて最後の12パックでまた3枚出るという形だったので、道中ヒヤヒヤもんでした。
通常レアも衰滅、進化の飛躍、潮流の先駆け、極上の炎技あたりを引けたので実によかった。
1箱で満足すりゃいいものの、剥き足りなくて追加で英語版12パック剥いたら目ぼしいところで衰滅、森林の怒声吠え、ゴブリンの群集追いfoilが出て更にgood。
久々にいいパック開封でした。
最近よく見る安保法案の話(誰でも思ってそうな駄文)
2015年7月15日 時事ニュースきちんと手続き踏んで、憲法変えてやれ。
私は九条信奉者じゃないし、むしろ改憲派だし、自民党のやろうとしている集団的自衛権にしたって別に反対しちゃいない。
でも、立憲主義の日本にあっては合憲違憲の判断は厳格に行われるべきだし、なし崩し的にやっていいものじゃないと思う。
自衛隊の合憲性だってそもそも解釈改憲(合ってるか記憶が曖昧)によるものだけど、これだって本当は良くないと思う。
ちゃんと憲法改正して合憲にしてやるべき。
解釈改憲は議論されて出される答えだけど、どうしてもなし崩し的に感じられる。
解釈改憲を全く認めなくても不都合はあるだろうけど、それが当たり前になったら憲法の意味が弱くなる。
今回のこれは野党以上に与党の株を下げてる。
与党は正当性(正しい手続き)を失っちゃ駄目だと思う。
私は九条信奉者じゃないし、むしろ改憲派だし、自民党のやろうとしている集団的自衛権にしたって別に反対しちゃいない。
でも、立憲主義の日本にあっては合憲違憲の判断は厳格に行われるべきだし、なし崩し的にやっていいものじゃないと思う。
自衛隊の合憲性だってそもそも解釈改憲(合ってるか記憶が曖昧)によるものだけど、これだって本当は良くないと思う。
ちゃんと憲法改正して合憲にしてやるべき。
解釈改憲は議論されて出される答えだけど、どうしてもなし崩し的に感じられる。
解釈改憲を全く認めなくても不都合はあるだろうけど、それが当たり前になったら憲法の意味が弱くなる。
今回のこれは野党以上に与党の株を下げてる。
与党は正当性(正しい手続き)を失っちゃ駄目だと思う。
マジックが弱くなっている
2015年7月13日 MTGリミテッド コメント (4)元々強くねーだろよってのは置いておいて。
この土日は2日ともオーブ2号店さんでプレリに参加。
ニッサが欲しくて2日とも緑箱。
2日とも負け越し。勝てないなー。
お値段的にも良いものほぼ無し。
結構周りではポンポンプレインズウォーカー出てましたね。
体感的には普段のプレリの倍くらい出てた感じ。
この土日は2日ともオーブ2号店さんでプレリに参加。
ニッサが欲しくて2日とも緑箱。
2日とも負け越し。勝てないなー。
お値段的にも良いものほぼ無し。
結構周りではポンポンプレインズウォーカー出てましたね。
体感的には普段のプレリの倍くらい出てた感じ。
今日はオリジンのプレリですね。
深夜組の日記を読みながら妄想を膨らませていますが、何箱にしようかなー。
欲しいのはニッサなので緑箱安定かと思いますが、勝ちに行くなら白も強そうに見える。
今日も明日も参加予定だから別にどっちもやればいいんだけど、迷うわー。
極論すれば青以外はどれもやってみたくはあるんですよね。
オーブさんは夜の7時からだからまだまだ時間あるなぁ
深夜組の日記を読みながら妄想を膨らませていますが、何箱にしようかなー。
欲しいのはニッサなので緑箱安定かと思いますが、勝ちに行くなら白も強そうに見える。
今日も明日も参加予定だから別にどっちもやればいいんだけど、迷うわー。
極論すれば青以外はどれもやってみたくはあるんですよね。
オーブさんは夜の7時からだからまだまだ時間あるなぁ
乗り遅れた話題だけど
2015年5月8日 MTGモダマスの再録は工作員じゃない方のテゼでしたか。
いや、別にどっちにしてもモダマスなんて高級品は買えないので関係ないのですが、なんとなく寂しいものです。
そろそろ3人目のテゼでないかなぁ。
いや、別にどっちにしてもモダマスなんて高級品は買えないので関係ないのですが、なんとなく寂しいものです。
そろそろ3人目のテゼでないかなぁ。
南相馬市にもあったんだ
2015年4月30日 MTGなんと南相馬市にもカードゲームショップがあったのですね。
知人から偶然話を聞いて知ったのですが、イエローハウスさんというカードゲームショップがあるのです。
というわけでさっそく昨日行ってみました。
街中のちょっと分かりにくい場所にあり、駐車場も基本は一台。
一応、はす向かいの空き地に停めていいようです。
マジック以外にも色々と置いてありました。
マジックは日本語版のみ。英語版は需要がないそうです。
店主に聞いたところ、震災前は結構賑わっていたそうですが、やはり震災後はかなりお客が減ってしまったとのこと。
マジック勢がいるか聞いてみると、水曜日の午前中によく2人組が来てデュエルスペースで遊んでいるそうです。
年齢も20代後半らしいとのこと。世代的にはかなり近そうです。
まぁ、勤務時間の都合からなかなか知り合いになる機会はなさそうですが、南相馬市にもマジック勢がいたというのは嬉しいですね。
冷やかしだけでは何なので、龍紀伝のブースター12パック、バインダー、スリーブを購入。
購入金額が4800円?を超えたので、クジが引けるとのこと。
いくつか種類がある中から、2/3の確率でスリーブ等が貰えるクジを選択。
他のは景品の豪華さに応じて1/6とか1/12とか色々ありましたが、まぁとりま当てておきたいので確率の高いものを。
案の定1/3を引いて外すというね。
いやはや参りますね。
まぁ、対戦相手がいない現状、来店頻度がどうなるかは分かりませんが、パック剥きたい病の発作が起きた時には頼りになりそうですw
知人から偶然話を聞いて知ったのですが、イエローハウスさんというカードゲームショップがあるのです。
というわけでさっそく昨日行ってみました。
街中のちょっと分かりにくい場所にあり、駐車場も基本は一台。
一応、はす向かいの空き地に停めていいようです。
マジック以外にも色々と置いてありました。
マジックは日本語版のみ。英語版は需要がないそうです。
店主に聞いたところ、震災前は結構賑わっていたそうですが、やはり震災後はかなりお客が減ってしまったとのこと。
マジック勢がいるか聞いてみると、水曜日の午前中によく2人組が来てデュエルスペースで遊んでいるそうです。
年齢も20代後半らしいとのこと。世代的にはかなり近そうです。
まぁ、勤務時間の都合からなかなか知り合いになる機会はなさそうですが、南相馬市にもマジック勢がいたというのは嬉しいですね。
冷やかしだけでは何なので、龍紀伝のブースター12パック、バインダー、スリーブを購入。
購入金額が4800円?を超えたので、クジが引けるとのこと。
いくつか種類がある中から、2/3の確率でスリーブ等が貰えるクジを選択。
他のは景品の豪華さに応じて1/6とか1/12とか色々ありましたが、まぁとりま当てておきたいので確率の高いものを。
案の定1/3を引いて外すというね。
いやはや参りますね。
まぁ、対戦相手がいない現状、来店頻度がどうなるかは分かりませんが、パック剥きたい病の発作が起きた時には頼りになりそうですw
これだからシールドは
2015年4月7日 MTGリミテッドMOのプレリシールドやってみましたがー…。
引き弱+相手プール強いで全くおもしろくねーゲームで、負け―バイ―負け―バイとか意味わからん。
25チケどぶに捨てた気分はもうしばらくシールドはやらねぇと固く決意させるには十分でした。
チケレアもないし。
全くどうしようもないプールではなかったですが、とことんドローが弱い日はあるもんですね。
全ゲームマリガンは無理ゲー。
引き弱+相手プール強いで全くおもしろくねーゲームで、負け―バイ―負け―バイとか意味わからん。
25チケどぶに捨てた気分はもうしばらくシールドはやらねぇと固く決意させるには十分でした。
チケレアもないし。
全くどうしようもないプールではなかったですが、とことんドローが弱い日はあるもんですね。
全ゲームマリガンは無理ゲー。
タルキール龍紀伝一箱開けましたー。
神話レア4枚
龍の降下
目覚めし処刑者
失われた業の巫師
卓絶のナーセット
ナーセット出てなければ即死、ナーセット出てても致命傷でした。
負けすぎ笑えない。
龍王一枚も出ないし。
なお、通常レアも雷破の執政のような良いカードはなし。
欲しかったドロコマは出ず、アタコマ二枚とかシルコマ一枚。
他は軒並み100円いかないんじゃないかなぁ。
パック剥くの大好きなんですけど、そんな俺ですら今回はシングルにすべきだと切に思いました。
あ、あと、大事なことですが、品質の悪さはどうやら日本語版だけでなく英語版でも同様です。
私は英語版を、買ったのですが、表も裏も端に強めの初期キズが目立ちました。
ナーセットが無事だったのが幸いでしたが、今回酷すぎますよホント。
神話レア4枚
龍の降下
目覚めし処刑者
失われた業の巫師
卓絶のナーセット
ナーセット出てなければ即死、ナーセット出てても致命傷でした。
負けすぎ笑えない。
龍王一枚も出ないし。
なお、通常レアも雷破の執政のような良いカードはなし。
欲しかったドロコマは出ず、アタコマ二枚とかシルコマ一枚。
他は軒並み100円いかないんじゃないかなぁ。
パック剥くの大好きなんですけど、そんな俺ですら今回はシングルにすべきだと切に思いました。
あ、あと、大事なことですが、品質の悪さはどうやら日本語版だけでなく英語版でも同様です。
私は英語版を、買ったのですが、表も裏も端に強めの初期キズが目立ちました。
ナーセットが無事だったのが幸いでしたが、今回酷すぎますよホント。
《まばゆい神盾》
私はあまり評価してなかったのですが、タップされるタフネスが3上がると赤緑では厳しい。
タップ能力もあるため、白系アグロなら強いですね。
《霧蹄の麒麟》
大変異されると大体止められない。
《死体結い》
こいつは化け物です。
そりゃ最序盤に引かれても怖くないですが、後半に引かれたらリソース負けします。
環境に墓地対策がほぼないですからねぇ。
出されたターンにインスタントで除去したとしても、相手が5マナあれば、最低1回は起動されてしまいますし。
私はあまり評価してなかったのですが、タップされるタフネスが3上がると赤緑では厳しい。
タップ能力もあるため、白系アグロなら強いですね。
《霧蹄の麒麟》
大変異されると大体止められない。
《死体結い》
こいつは化け物です。
そりゃ最序盤に引かれても怖くないですが、後半に引かれたらリソース負けします。
環境に墓地対策がほぼないですからねぇ。
出されたターンにインスタントで除去したとしても、相手が5マナあれば、最低1回は起動されてしまいますし。
昨日の感想を。
当たった対戦相手のデッキタイプのためか、そこまで高速環境であるとは思いませんでした。
先手後手について、昨日はとりあえず後手を選びましたが、コラガン相手以外では後手で問題なしでした。
覇王譚プレリの頃は、変異を出すスムーズに展開したい都合から、土地18で先手とかの方が好みでした。
今回の大変異はモノによっては覇王譚以上に重い(アンコドラゴン連中とか7マナですし)ので、土地18の先手戦略は今回もありかもしれないと思います。
もちろんデッキ構成次第でいくらでも変わるものですが。
今回私は低マナ少な目、除去多めだったため、後手がマッチしていましたね。
さて、使用カードの感想です。
まずはレアから。
《火口の精霊》
プロモカードがこれで、正直がっかりでしたが、実際使ってみると案外悪くない。
長所:3マナタフネス6は硬い。
インスタント4点除去は信頼性がある。
短所:自身がパワー0であるため圧倒に全く寄与しない。
除去として使うにはタップが必要なため、召喚酔いの影響がある。
攻撃した場合は除去として使えない。(警戒でもない限りは)
結論としては強いカードでした。
こいつ自身がパワーがないため、圧倒を達成するのが遅れる欠点はありますが、実は圧倒は赤緑カラーなら達成しやすいので、そこまで大きなデメリットではなかったです。
《死霧の猛禽》
こいつはとりあえず表で出しておいていいカードですね。
今回の大変異の中で《アタルカのイフリート》のような大変異コストの軽い生物がいれば、とても強く使うことができますね。
墓地から戻す場合も基本は表で戻すと思います。
《狩猟の統率者、スーラク》
こいつは前評判どおり良いカードでした。
圧倒達成が大体できるのでクロックの加速がすごいです。
欠点があるとすれば、戦闘に関する能力はないので、案外殴れない場面が多いことでしょうか。
除去やコンバットトリックのサポートは必須です。
続いてアンコモン、コモンですが、こちらは評価に変化のあったものだけを。
元々強いことがわかりきってる《龍詞の咆哮》なんかはスルーで。
《勇壮な対決》
こいつは元々弱いわけがないのですが、それで評価を上げました。
覇王譚の《凶暴な殴打》と比べて明らかに強い。
格闘は相討ちになるのがアド損で嫌なのですが、安定してタフネスを2も上げてくれるので信頼性が段違いです。
《アタルカのイフリート》
こういった頭でっかちカードがあるため、龍紀伝での圧倒達成は容易になっていると言えます。
しかも赤緑にとって致命的に攻撃を止めてくる、接死持ちの《シルムガルの手の者》や《チフス鼠》を軽い大変異コストで除去できるのは有効な場面が多くグッドです。
《犬歯虎の先導隊》
4マナ4/2トランプルですから、普通であればあまり使いたくはありません。
ですが、この環境ではパワー4は圧倒の半分を満たす数字であるため、割と簡単に先制攻撃を持ったりします。
そうなると話は全然変わってくるので、「赤緑なら」けっこう良いカードだと思います。
私は最初これを入れていませんでしたが、相手に使われてなかなか厄介でした。
《龍傷負いの熊》
3マナ3/2ではいまいちパンチが弱いと感じますが、圧倒が前提であれば、評価は一気に上げられます。
よほど相手に丁寧に除去されていない限り、再生を使える場面が多いと思います。
《分節クロティク》
こいつは変異ではなく、素出しの方が良いと思います。
7マナは実際かなり重いので、序盤にどうしても頭数が欲しい場面で変異で出すのはいいとしても、素出しを躊躇わないべきだと思います。
《アタルカの獣壊し》
こいつは基本的に圧倒のことは忘れて、クマだと思って使うべきですね。
環境的には、圧倒自体は確かに達成しやすいのですが、それは場の生物のパワーが3~5ある場合の話で、パワー2であればどうしても数が必要になるため、圧倒できずもどかしい場面もあると思います。
当たった対戦相手のデッキタイプのためか、そこまで高速環境であるとは思いませんでした。
先手後手について、昨日はとりあえず後手を選びましたが、コラガン相手以外では後手で問題なしでした。
覇王譚プレリの頃は、変異を出すスムーズに展開したい都合から、土地18で先手とかの方が好みでした。
今回の大変異はモノによっては覇王譚以上に重い(アンコドラゴン連中とか7マナですし)ので、土地18の先手戦略は今回もありかもしれないと思います。
もちろんデッキ構成次第でいくらでも変わるものですが。
今回私は低マナ少な目、除去多めだったため、後手がマッチしていましたね。
さて、使用カードの感想です。
まずはレアから。
《火口の精霊》
プロモカードがこれで、正直がっかりでしたが、実際使ってみると案外悪くない。
長所:3マナタフネス6は硬い。
インスタント4点除去は信頼性がある。
短所:自身がパワー0であるため圧倒に全く寄与しない。
除去として使うにはタップが必要なため、召喚酔いの影響がある。
攻撃した場合は除去として使えない。(警戒でもない限りは)
結論としては強いカードでした。
こいつ自身がパワーがないため、圧倒を達成するのが遅れる欠点はありますが、実は圧倒は赤緑カラーなら達成しやすいので、そこまで大きなデメリットではなかったです。
《死霧の猛禽》
こいつはとりあえず表で出しておいていいカードですね。
今回の大変異の中で《アタルカのイフリート》のような大変異コストの軽い生物がいれば、とても強く使うことができますね。
墓地から戻す場合も基本は表で戻すと思います。
《狩猟の統率者、スーラク》
こいつは前評判どおり良いカードでした。
圧倒達成が大体できるのでクロックの加速がすごいです。
欠点があるとすれば、戦闘に関する能力はないので、案外殴れない場面が多いことでしょうか。
除去やコンバットトリックのサポートは必須です。
続いてアンコモン、コモンですが、こちらは評価に変化のあったものだけを。
元々強いことがわかりきってる《龍詞の咆哮》なんかはスルーで。
《勇壮な対決》
こいつは元々弱いわけがないのですが、それで評価を上げました。
覇王譚の《凶暴な殴打》と比べて明らかに強い。
格闘は相討ちになるのがアド損で嫌なのですが、安定してタフネスを2も上げてくれるので信頼性が段違いです。
《アタルカのイフリート》
こういった頭でっかちカードがあるため、龍紀伝での圧倒達成は容易になっていると言えます。
しかも赤緑にとって致命的に攻撃を止めてくる、接死持ちの《シルムガルの手の者》や《チフス鼠》を軽い大変異コストで除去できるのは有効な場面が多くグッドです。
《犬歯虎の先導隊》
4マナ4/2トランプルですから、普通であればあまり使いたくはありません。
ですが、この環境ではパワー4は圧倒の半分を満たす数字であるため、割と簡単に先制攻撃を持ったりします。
そうなると話は全然変わってくるので、「赤緑なら」けっこう良いカードだと思います。
私は最初これを入れていませんでしたが、相手に使われてなかなか厄介でした。
《龍傷負いの熊》
3マナ3/2ではいまいちパンチが弱いと感じますが、圧倒が前提であれば、評価は一気に上げられます。
よほど相手に丁寧に除去されていない限り、再生を使える場面が多いと思います。
《分節クロティク》
こいつは変異ではなく、素出しの方が良いと思います。
7マナは実際かなり重いので、序盤にどうしても頭数が欲しい場面で変異で出すのはいいとしても、素出しを躊躇わないべきだと思います。
《アタルカの獣壊し》
こいつは基本的に圧倒のことは忘れて、クマだと思って使うべきですね。
環境的には、圧倒自体は確かに達成しやすいのですが、それは場の生物のパワーが3~5ある場合の話で、パワー2であればどうしても数が必要になるため、圧倒できずもどかしい場面もあると思います。
郡山市のオーブ2号店さんでタルキール龍紀伝プレリに参加。
今回は残念ながら所用のため日曜は出られないため、土曜日のみの参加です。
夜の7時開始で、14人参加でした。
選んだ箱はアタルカ。
前日の夜、つまり金曜の夜に、MOで3連続一没をするというディスアドでしたので、プレリではぜひアドを取りたいと、個人的には、龍王アタルカのプロモが当たることを切望しておりましたが、残念ながら当たらず。
なお、箱プロモは《火口の精霊》…
デッキ自体は爆弾という爆弾はないものの、除去の質が良く、赤緑でけっこう良く組めたと思います。
1回戦 赤黒 2-1
オーソドックスな赤黒。
疾駆は、やはりシールドでは場を構築できない弱みがありますね。
最終的に強いレアがあれば押し込めるのでしょうが、そうでない場合息切れしがち。
2回戦 赤白緑 2-0
箱はオジュタイだったのにそのカラーは、プールに全く恵まれなかった方。
やむを得ずドラゴンデッキを組んだとのこと。
試合後、カードプールを見せてもらったところ、青黒タッチ白あたりでコントロールが組めそうでしたが、それも勝ち筋が細いため、結局厳しかったよう。
3回戦 赤黒 0-2
《死体結い》に蹂躙されました。
序盤から《シルムガルの手の者》等の優秀な低マナを展開され、やむを得ず相討ちをしているうちに、《死体結い》に到達され、こちらのリソースが尽きたころに、火力で対処できない《死体結い》による巨大クリーチャーが出てくるとか悪夢です。
除去も確認しただけでも《究極の価格》、《死の風》×2、《忌呪の発動》等の良いものが入っており、強い相手でした。
4回戦 赤緑 2-0
このカラーだとひたすら地上対決になりがちなので、コンバットトリックが重要ですね。
火力で焼かれない、格闘で負けない、これ次第でした。
使用デッキ
17 土地
9《山》
7《森》
1《進化する未開地》
14 クリーチャー
2《アタルカの獣壊し》
1《龍傷負いの熊》
1《死霧の猛禽》
1《鍛えられた狂戦士》
1《火口の精霊》
2《アタルカのイフリート》
1《山頂をうろつくもの》
1《狩猟の統率者、スーラク》
1《隠れ潜むエイリンクス》
1《分節クロティク》
1《嵐翼ドラゴン》
1《砂草原のマストドン》
9 スペル
2《龍詞の咆哮》
1《焙り焼き》
1《双雷弾》
1《カル・シスマの風》
1《勇壮な対決》
1《龍火浴びせ》
2《サルカンの怒り》
最終的にクリーチャー数が少し少ない気がしますが、まぁその分除去は小回りが利いて強いものがあったと思います。
ちなみにレアプールは以下のとおり。
《火口の精霊》プロモ
《太陽運びの接触》
《龍王オジュタイ》
《死霧の猛禽》
《狩猟の統率者、スーラク》
《草原のマストドン》
参加賞の1パックからは《血顎の狂信者》
デッキに入ったレアが4枚あるので上出来ですね。
オジュタイを引いたときはせめてドロモカならタッチできたのにとか、どうせならアタルカが良かったとか思いましたけども。
《太陽運びの接触》は、色は合っていますがあまり強く使える気がしなかったのでこれを入れるよりも除去を優先しています。
ドロモカカラーなら入れたかもしれませんし、私のデッキでも+1カウンターは大変異クリーチャーなどに乗るでしょうから全く使えないものではないかもしれませんが。
ちなみに今回は店長さんが初めて試合の動画を撮影し、youtubeに上げています。
今後もスタンやモダン等、機会を見て試合を撮影、投稿したいとのことです。
自分の恥ずかしいプレイや振る舞いが載るのは複雑ですね。
プレリとはいえ、プレイミス、ルールミスをしているので尚更。
興味がある方は見ていただければ、郡山市のorb less orb 安積永盛店さんの雰囲気が多少なりとも伝わるかと思います。
それはそうとですね、今回はアド取れたんです!
お金がないって知人がいたので私がスポンサー(カードは私がもらうってことで)した人が引いたのが以下のプール
《シルムガルの暗殺者》プロモ
《僧院の導師》
《コラガンの命令》
《狩りの先駆け》
《狩りの先駆け》foil
《屍術使いのドラゴン》
《氷瀑の執政》
ここまではまぁ《僧院の導師》以外はリミテ番長の集まりって感じですが、参加賞の1パックから出たのがなんと、
《揺るぎないサルカン》foil
いやー、サルカン欲しかったけど、まさかfoilで手に入るとは、知人GJ!
今回は残念ながら所用のため日曜は出られないため、土曜日のみの参加です。
夜の7時開始で、14人参加でした。
選んだ箱はアタルカ。
前日の夜、つまり金曜の夜に、MOで3連続一没をするというディスアドでしたので、プレリではぜひアドを取りたいと、個人的には、龍王アタルカのプロモが当たることを切望しておりましたが、残念ながら当たらず。
なお、箱プロモは《火口の精霊》…
デッキ自体は爆弾という爆弾はないものの、除去の質が良く、赤緑でけっこう良く組めたと思います。
1回戦 赤黒 2-1
オーソドックスな赤黒。
疾駆は、やはりシールドでは場を構築できない弱みがありますね。
最終的に強いレアがあれば押し込めるのでしょうが、そうでない場合息切れしがち。
2回戦 赤白緑 2-0
箱はオジュタイだったのにそのカラーは、プールに全く恵まれなかった方。
やむを得ずドラゴンデッキを組んだとのこと。
試合後、カードプールを見せてもらったところ、青黒タッチ白あたりでコントロールが組めそうでしたが、それも勝ち筋が細いため、結局厳しかったよう。
3回戦 赤黒 0-2
《死体結い》に蹂躙されました。
序盤から《シルムガルの手の者》等の優秀な低マナを展開され、やむを得ず相討ちをしているうちに、《死体結い》に到達され、こちらのリソースが尽きたころに、火力で対処できない《死体結い》による巨大クリーチャーが出てくるとか悪夢です。
除去も確認しただけでも《究極の価格》、《死の風》×2、《忌呪の発動》等の良いものが入っており、強い相手でした。
4回戦 赤緑 2-0
このカラーだとひたすら地上対決になりがちなので、コンバットトリックが重要ですね。
火力で焼かれない、格闘で負けない、これ次第でした。
使用デッキ
17 土地
9《山》
7《森》
1《進化する未開地》
14 クリーチャー
2《アタルカの獣壊し》
1《龍傷負いの熊》
1《死霧の猛禽》
1《鍛えられた狂戦士》
1《火口の精霊》
2《アタルカのイフリート》
1《山頂をうろつくもの》
1《狩猟の統率者、スーラク》
1《隠れ潜むエイリンクス》
1《分節クロティク》
1《嵐翼ドラゴン》
1《砂草原のマストドン》
9 スペル
2《龍詞の咆哮》
1《焙り焼き》
1《双雷弾》
1《カル・シスマの風》
1《勇壮な対決》
1《龍火浴びせ》
2《サルカンの怒り》
最終的にクリーチャー数が少し少ない気がしますが、まぁその分除去は小回りが利いて強いものがあったと思います。
ちなみにレアプールは以下のとおり。
《火口の精霊》プロモ
《太陽運びの接触》
《龍王オジュタイ》
《死霧の猛禽》
《狩猟の統率者、スーラク》
《草原のマストドン》
参加賞の1パックからは《血顎の狂信者》
デッキに入ったレアが4枚あるので上出来ですね。
オジュタイを引いたときはせめてドロモカならタッチできたのにとか、どうせならアタルカが良かったとか思いましたけども。
《太陽運びの接触》は、色は合っていますがあまり強く使える気がしなかったのでこれを入れるよりも除去を優先しています。
ドロモカカラーなら入れたかもしれませんし、私のデッキでも+1カウンターは大変異クリーチャーなどに乗るでしょうから全く使えないものではないかもしれませんが。
ちなみに今回は店長さんが初めて試合の動画を撮影し、youtubeに上げています。
今後もスタンやモダン等、機会を見て試合を撮影、投稿したいとのことです。
自分の恥ずかしいプレイや振る舞いが載るのは複雑ですね。
プレリとはいえ、プレイミス、ルールミスをしているので尚更。
興味がある方は見ていただければ、郡山市のorb less orb 安積永盛店さんの雰囲気が多少なりとも伝わるかと思います。
それはそうとですね、今回はアド取れたんです!
お金がないって知人がいたので私がスポンサー(カードは私がもらうってことで)した人が引いたのが以下のプール
《シルムガルの暗殺者》プロモ
《僧院の導師》
《コラガンの命令》
《狩りの先駆け》
《狩りの先駆け》foil
《屍術使いのドラゴン》
《氷瀑の執政》
ここまではまぁ《僧院の導師》以外はリミテ番長の集まりって感じですが、参加賞の1パックから出たのがなんと、
《揺るぎないサルカン》foil
いやー、サルカン欲しかったけど、まさかfoilで手に入るとは、知人GJ!
若干遅れた話題だけど
2015年3月15日 MTGDN見てると、シングルスターさんが仙台に店舗出来たみたいですね。
何度も使わせてもらってるショップさんなので、仙台に行く機会があったら行ってみたいかも。
さて、今年の滑り納めになるかも?
今日もボード行くぜー。
何度も使わせてもらってるショップさんなので、仙台に行く機会があったら行ってみたいかも。
さて、今年の滑り納めになるかも?
今日もボード行くぜー。
いかんなぁ、冷めてきてる(独り言)
2015年3月14日 MTG コメント (2)フルスポ見ても心が踊らない。
鬱の初期症状に、これまで楽しめていた趣味が楽しめなくなるとかあるけど、そんな不安も頭をよぎる。
ま、単に自分の構築力の無さから、新デッキがイメージ出来ないからなんだと思う。
リミテはやりたいしね。
鬱の初期症状に、これまで楽しめていた趣味が楽しめなくなるとかあるけど、そんな不安も頭をよぎる。
ま、単に自分の構築力の無さから、新デッキがイメージ出来ないからなんだと思う。
リミテはやりたいしね。
MOでドラフトやってたときのお話。
私のライフが6、相手のライフが3という緊迫した場面。
私がクリーチャー五体で攻撃したところに、相手が交感の痛手をキャスト。
解決され、戦闘ダメージは軽減されました。
ここまではいい。
その後の第二メインフェイズに私が強襲達成してる矢の嵐をキャスト。
しかし相手にダメージなし。
強襲してる矢の嵐は軽減されないのでは?
それとも私のルール勘違いでしょうか?
これで負けたから、勘違いでなければワンチャン補償請求したいなぁ。
私のライフが6、相手のライフが3という緊迫した場面。
私がクリーチャー五体で攻撃したところに、相手が交感の痛手をキャスト。
解決され、戦闘ダメージは軽減されました。
ここまではいい。
その後の第二メインフェイズに私が強襲達成してる矢の嵐をキャスト。
しかし相手にダメージなし。
強襲してる矢の嵐は軽減されないのでは?
それとも私のルール勘違いでしょうか?
これで負けたから、勘違いでなければワンチャン補償請求したいなぁ。
今月頭の3月1日に常磐道が開通しました。
これによっていわき市から宮城県へ高速道路で行くことができるようになり、海岸沿いの交通はこれまでに比べて、便利になりました。
しかし、開通した高速道路のうち、一部は高線量の地域を通過しており、果たして仕事で使わざるをえない人以外にどれだけの人が利用するでしょう。
復興には、まずはインフラ等周辺環境から、というのは私は常々思っていることですが、線量の問題を早急に解消することが今後の課題ですね。
私自身福島県民であり、現在は南相馬市という海沿いの地域に住んでいますが、現時点ではあまり上記の道路を利用したいとは思えません。
これによっていわき市から宮城県へ高速道路で行くことができるようになり、海岸沿いの交通はこれまでに比べて、便利になりました。
しかし、開通した高速道路のうち、一部は高線量の地域を通過しており、果たして仕事で使わざるをえない人以外にどれだけの人が利用するでしょう。
復興には、まずはインフラ等周辺環境から、というのは私は常々思っていることですが、線量の問題を早急に解消することが今後の課題ですね。
私自身福島県民であり、現在は南相馬市という海沿いの地域に住んでいますが、現時点ではあまり上記の道路を利用したいとは思えません。
MOってほんとイライラするわー
2015年2月24日 MTGリミテッドいや、悪いのは操作ミスする自分なんだけどね。
ここ数日うっかりF6押して土地も置かずにターン終了(しかも後手2ターン目とかに)とかいう糞みたいなミスをして何回か負けてるのでついイライラして書いた。
そういうミスしてると運も逃げていくのか、土地が2枚で止まって負けとかフラストレーションの溜まる負け方も頻発してもうパソコン割りたくなってきた。
イライラするためにゲームやってどうするよ。
最近は4322でやってると、やたらときったねぇ五色やら四色にお目にかかるのだが、最近の流行りのかね、多色化。
好きな人には悪いが、あんなもんは組みたくもねぇわ。
あれにぶん回られたときのイライラが凄いから。
まー、今日は負け犬の遠吠えって愚痴。
ここ数日うっかりF6押して土地も置かずにターン終了(しかも後手2ターン目とかに)とかいう糞みたいなミスをして何回か負けてるのでついイライラして書いた。
そういうミスしてると運も逃げていくのか、土地が2枚で止まって負けとかフラストレーションの溜まる負け方も頻発してもうパソコン割りたくなってきた。
イライラするためにゲームやってどうするよ。
最近は4322でやってると、やたらときったねぇ五色やら四色にお目にかかるのだが、最近の流行りのかね、多色化。
好きな人には悪いが、あんなもんは組みたくもねぇわ。
あれにぶん回られたときのイライラが凄いから。
まー、今日は負け犬の遠吠えって愚痴。