昨日、スキーからの帰り道。
コンビニでひと休みするかと寄った時に悲劇は起こりました。
車のドアを開ける
↓
車外に出てドアを閉める
↓
刹那、財布が車の中にあることを思い出す
↓
咄嗟にドアに手をかける
↓
指を挟む
という流れで、左手中指の爪の付け根が内出血で紫色に。
何気ない日常にも怪我は潜んでいますねぇ。
腫れててまだ痛いっす。
コンビニでひと休みするかと寄った時に悲劇は起こりました。
車のドアを開ける
↓
車外に出てドアを閉める
↓
刹那、財布が車の中にあることを思い出す
↓
咄嗟にドアに手をかける
↓
指を挟む
という流れで、左手中指の爪の付け根が内出血で紫色に。
何気ない日常にも怪我は潜んでいますねぇ。
腫れててまだ痛いっす。
日曜日は猫魔スキー場に行ってきました。
天気が良すぎるくらい良く、裏磐梯なのにもう春の雪のようなコンディションでした。
猫魔スキー場は県内でも高難易度のスキー場(少なくとも私見では)で、私のレベルでは滑れないコースもあります。
中上級者向けのスキー場でしょうね。
最近暖かかったり雨が降ったりだったので、雪質を求めての猫魔でしたが、さすがに暖かすぎたようでした。
食事は、知人から聞いていた評判では、あまりよくないようでしたが、自分で食べた感じでは、特に不満はないレベルでした。
ある程度腕に覚えのあるスキーヤー、ボーダーでも滑りごたえのあるスキー場ですので、そういった方にはオススメです。
天気が良すぎるくらい良く、裏磐梯なのにもう春の雪のようなコンディションでした。
猫魔スキー場は県内でも高難易度のスキー場(少なくとも私見では)で、私のレベルでは滑れないコースもあります。
中上級者向けのスキー場でしょうね。
最近暖かかったり雨が降ったりだったので、雪質を求めての猫魔でしたが、さすがに暖かすぎたようでした。
食事は、知人から聞いていた評判では、あまりよくないようでしたが、自分で食べた感じでは、特に不満はないレベルでした。
ある程度腕に覚えのあるスキーヤー、ボーダーでも滑りごたえのあるスキー場ですので、そういった方にはオススメです。
優先権の大切さ(素人編)
2015年2月16日 MTG素人編とは銘打ったものの、続く予定はありません。
MOでドラフトやってて、自分の場に再生持ちのクリーチャーがいる場面で命運の核心撃ったら、再生する間もなく全滅しました。
まぁMOじゃなきゃやってないミスですが、クリックした瞬間に取り返しのつかないMOでは特に気を付けなきゃなと思いましたとさ。
負けからの2戦目でこういうミスやってマッチ落とすと、ほんと凹みますねぇ。
MOでドラフトやってて、自分の場に再生持ちのクリーチャーがいる場面で命運の核心撃ったら、再生する間もなく全滅しました。
まぁMOじゃなきゃやってないミスですが、クリックした瞬間に取り返しのつかないMOでは特に気を付けなきゃなと思いましたとさ。
負けからの2戦目でこういうミスやってマッチ落とすと、ほんと凹みますねぇ。
今日のゲームデーは、ほとんどネットで見たレシピをコピーしたスルタイコンで出てみましたが、当日の朝にカード探しやってるようではダメですね。
勝てないまでも鷹匠デッキの方が楽しめたかしれない。
でも、ウギンとかキオーラとかガラクとか使いたかったから仕方ないね!
一応使用候補には、ティムールやグルール、アブザン鷹匠、セレズニア鷹匠などありましたが、ティムール、グルールはマルドゥとジェスカイに勝てる気がしないんですよねぇ。
個人的にはティムールはアブザンとは相性悪くないと思うのですが。
ゲームデー自体の結果はスイス四回戦で、負け、負け、勝ち、負けの1-3。
デッキ自体回したことがなかったため、慣れていないのもありますが、さすがに乗り手が弱すぎるかな。
ダイス負けが多い日はかなり厳しい。
それに加えてコントロールのくせに甘えキープしてたらダメですね。
最近スタンの大会出てなかったからあれですが、改めて環境はアブザン大正義ですね。
安定感ありすぎるし、どこ引いても強いとはまさにこのことだ。
反省点は多々あるけれど、デッキはやはり回してナンボ。
脳内だけで強弱は測りきれませんね。
アブザンの生物、場持ち良すぎんよ。
なお、負けた相手は白黒戦士、アブザンアグロ、グルールでした。
勝てないまでも鷹匠デッキの方が楽しめたかしれない。
でも、ウギンとかキオーラとかガラクとか使いたかったから仕方ないね!
一応使用候補には、ティムールやグルール、アブザン鷹匠、セレズニア鷹匠などありましたが、ティムール、グルールはマルドゥとジェスカイに勝てる気がしないんですよねぇ。
個人的にはティムールはアブザンとは相性悪くないと思うのですが。
ゲームデー自体の結果はスイス四回戦で、負け、負け、勝ち、負けの1-3。
デッキ自体回したことがなかったため、慣れていないのもありますが、さすがに乗り手が弱すぎるかな。
ダイス負けが多い日はかなり厳しい。
それに加えてコントロールのくせに甘えキープしてたらダメですね。
最近スタンの大会出てなかったからあれですが、改めて環境はアブザン大正義ですね。
安定感ありすぎるし、どこ引いても強いとはまさにこのことだ。
反省点は多々あるけれど、デッキはやはり回してナンボ。
脳内だけで強弱は測りきれませんね。
アブザンの生物、場持ち良すぎんよ。
なお、負けた相手は白黒戦士、アブザンアグロ、グルールでした。
といっても、ドラクエの話ではないし、ましてや何かの事件の話でもありません。
スノーボードのお話です。
明日は休日ですが、1日しかない。
そんな状況であってもボードやりに行きたいのですが、体調を考えて自粛。
というのも、一昨日のグランデコで、結構スピード出してる中で派手に転倒しまして、しかも背中側から倒れたために後頭部を打ってしまいました。
幸い雪がそれほど硬くはなく、強打というほどではなかったのですが、帽子、ゴーグル、メガネが衝撃で全部吹っ飛びまして、転倒地点から30メートルくらい滑落しました。
そのときは意識もはっきりしており、ふらつき等違和感もさほど無かったのですが、生来気が小さく心配性なもので、昨日今日と、なんとなくふらつくような気がしているのです。気のせいだとは思うのですがね。
気になりだすと、これは吐き気なんじゃないかとか、これは頭痛なんじゃないかとか、不安が止まりません。
頭部とは別に、首にもかなりの衝撃があったため、ごく軽度のむち打ちにはなっているのかもしれません。首は実際痛いですし、首の痛みに伴う頭部の不快感はありますし。
なので、念には念を入れ、明日はおとなしく自宅で溜まってる洗濯物やら掃除やらを片付けましょう。
今回のようなアクシデントは、ヘルメットやプロテクターを付けていたとしても、どれだけダメージを軽減できたかはわかりませんが、それでも今後、上達するためには、チャレンジした滑りをする必要がありますし、それには装備は必要でしょう。
というわけで、ヘルメット買いに行かねば。
頭でかいので、サイズ探しに苦労するのですよ私。
昔バッティングセンターで、備え付けのメットがかぶれず、一緒に行った人に笑われた記憶が疼きますw
いや、ほんとこの日記をご覧の皆さまも、スポーツの怪我にはご注意を。
スノーボードのお話です。
明日は休日ですが、1日しかない。
そんな状況であってもボードやりに行きたいのですが、体調を考えて自粛。
というのも、一昨日のグランデコで、結構スピード出してる中で派手に転倒しまして、しかも背中側から倒れたために後頭部を打ってしまいました。
幸い雪がそれほど硬くはなく、強打というほどではなかったのですが、帽子、ゴーグル、メガネが衝撃で全部吹っ飛びまして、転倒地点から30メートルくらい滑落しました。
そのときは意識もはっきりしており、ふらつき等違和感もさほど無かったのですが、生来気が小さく心配性なもので、昨日今日と、なんとなくふらつくような気がしているのです。気のせいだとは思うのですがね。
気になりだすと、これは吐き気なんじゃないかとか、これは頭痛なんじゃないかとか、不安が止まりません。
頭部とは別に、首にもかなりの衝撃があったため、ごく軽度のむち打ちにはなっているのかもしれません。首は実際痛いですし、首の痛みに伴う頭部の不快感はありますし。
なので、念には念を入れ、明日はおとなしく自宅で溜まってる洗濯物やら掃除やらを片付けましょう。
今回のようなアクシデントは、ヘルメットやプロテクターを付けていたとしても、どれだけダメージを軽減できたかはわかりませんが、それでも今後、上達するためには、チャレンジした滑りをする必要がありますし、それには装備は必要でしょう。
というわけで、ヘルメット買いに行かねば。
頭でかいので、サイズ探しに苦労するのですよ私。
昔バッティングセンターで、備え付けのメットがかぶれず、一緒に行った人に笑われた記憶が疼きますw
いや、ほんとこの日記をご覧の皆さまも、スポーツの怪我にはご注意を。
くだらんデッキを考える
2015年2月9日 MTGスタンに5マナ以下で自軍全体に速攻付与できるようなクリーチャーいないかなぁ。
隆盛とか槌だと破壊されたら終わりなのが嫌なんですよねぇ。
いえ、フィナックスライブラリアウトwith先祖の結集とか考えてましてね。
隆盛とか槌だと破壊されたら終わりなのが嫌なんですよねぇ。
いえ、フィナックスライブラリアウトwith先祖の結集とか考えてましてね。
スノーボード滑走6日目、7日目 初スクールも行った
2015年2月8日 スポーツ
昨日は猪苗代ミネロでスノーボードのスクールに入ってきました。
私は初心者なので、基本的なターンの練習コースでしたが、改めて基本的な動作を丁寧にやることは難しいなと痛感しました。
さすがにレッスンを受けたからと行っていきなり上達はしません。
教わったことを自分のものにするために、意識して練習あるのみ。
スポーツなんて、結局はやるのは自分の体ですからね。
私と同じく上達したい友人1人と一緒に行きました(彼は私より上手いので、カービングターンコースでした)が、2人して半日のレッスンでクタクタでした。
そんなこんなで、打ち身やら筋肉痛やらで身体中ガタガタでしたが、今日も行ってきました。
今日は親父とグランデコに。
親父はスキーなので、私のボードの腕前では付いていけず、待たせてしまうことも多々でしたが、今日は1コースを除いて大体滑ることが出来たので、上々でした。
グランデコはどちらかといえば初中級者向けのスキー場ですが、ボード滑走日数3日目くらいで行ったときは、初心者コースしか滑れず、初心者コースもやっとこさ滑っていたことを思えば、着実に上達していってるなと感じられました。
よーし、これならもっと行くぞー。
私は初心者なので、基本的なターンの練習コースでしたが、改めて基本的な動作を丁寧にやることは難しいなと痛感しました。
さすがにレッスンを受けたからと行っていきなり上達はしません。
教わったことを自分のものにするために、意識して練習あるのみ。
スポーツなんて、結局はやるのは自分の体ですからね。
私と同じく上達したい友人1人と一緒に行きました(彼は私より上手いので、カービングターンコースでした)が、2人して半日のレッスンでクタクタでした。
そんなこんなで、打ち身やら筋肉痛やらで身体中ガタガタでしたが、今日も行ってきました。
今日は親父とグランデコに。
親父はスキーなので、私のボードの腕前では付いていけず、待たせてしまうことも多々でしたが、今日は1コースを除いて大体滑ることが出来たので、上々でした。
グランデコはどちらかといえば初中級者向けのスキー場ですが、ボード滑走日数3日目くらいで行ったときは、初心者コースしか滑れず、初心者コースもやっとこさ滑っていたことを思えば、着実に上達していってるなと感じられました。
よーし、これならもっと行くぞー。
思った以上に熱中しているらしい
2015年2月6日 スポーツなんということだ。
私は大体そのシーズンのリフト券をホルダーに入れっぱなしで追加していくので、シーズン終了時に今年は何回行ったなーなんて振り返ったりするんですが、今シーズンは既に10枚のリフト券がホルダーに溜まっていました。
その内、1枚は2日券なので、現時点で滑走日数11日。
実は昨シーズンまでは、行ってもシーズン10日程度だったのですが、それを考えると今シーズンはえらくハイペースです。
シーズン始まる前の目標は10回だったんですけどねー。
実際毎週行ってる状態ですし、自覚してる以上にハマってますね。
ボードとスキー半分ずつやってるから倍の日数行かんと満足できないのかも。
私は大体そのシーズンのリフト券をホルダーに入れっぱなしで追加していくので、シーズン終了時に今年は何回行ったなーなんて振り返ったりするんですが、今シーズンは既に10枚のリフト券がホルダーに溜まっていました。
その内、1枚は2日券なので、現時点で滑走日数11日。
実は昨シーズンまでは、行ってもシーズン10日程度だったのですが、それを考えると今シーズンはえらくハイペースです。
シーズン始まる前の目標は10回だったんですけどねー。
実際毎週行ってる状態ですし、自覚してる以上にハマってますね。
ボードとスキー半分ずつやってるから倍の日数行かんと満足できないのかも。
マジックではなく、スノーボードの話です。
今シーズンからボードを始めまして、これまで5回ほど行きましたが、完全我流なので、今の滑り方が正しいのか、さっぱりわからん状態です。
一緒に行く友人も人に教えるレベルではないので。
まぁ我流は九分九厘正しくないだろうということで、明日はいよいよスクールに入ろうと思います。午前中だけですが。
生来負けず嫌いなので、やっぱりやるからには上手く、綺麗に滑れるようにならないと気が済まない。
ワンシーズンでいきなり、何年もやってる連中に追いつこうってのはおこがましいとは思いつつ、意気込みはむしろ追い越すつもりで頑張るぜー。
まったく、冬は土日が埋まっちゃうからなかなかマジックできないわー。
今シーズンからボードを始めまして、これまで5回ほど行きましたが、完全我流なので、今の滑り方が正しいのか、さっぱりわからん状態です。
一緒に行く友人も人に教えるレベルではないので。
まぁ我流は九分九厘正しくないだろうということで、明日はいよいよスクールに入ろうと思います。午前中だけですが。
生来負けず嫌いなので、やっぱりやるからには上手く、綺麗に滑れるようにならないと気が済まない。
ワンシーズンでいきなり、何年もやってる連中に追いつこうってのはおこがましいとは思いつつ、意気込みはむしろ追い越すつもりで頑張るぜー。
まったく、冬は土日が埋まっちゃうからなかなかマジックできないわー。
誰が悪いかって犯人に決まってる
2015年1月25日 時事ニュース コメント (1)完全なチラシの裏ですが、安倍総理の行動がテロリストを刺激したとかいう理屈もあるんでしょうけど、それ以前の問題として殺したのほイスラム国です。
安倍が殺したとか言う感覚はよく分かりません。
安倍が殺したとか言う感覚はよく分かりません。
日曜日は友人1人と一緒にアルツ磐梯スキー場へ。
本当はもう1人一緒に行くはずでしたが、体調不良のため不参加。
アルツ磐梯といえばかなりのビッグゲレンデで、なかなか滑りがいがあります。
ただ、ゲレンデのレイアウトが、横に広いためリフト移動が若干不便なのが弱点。
ゲレンデのレベルとしては初心者から上級者まで楽しめるコースがあります。
雪質も思ったより良かったです。
お昼は2時過ぎから食べたのですが、それでも席を探すのに苦労するほどの混み具合でした。
食べたのは美味しさ保証カレー。
基本が1,000円で、ご飯大盛りだと300円、豚カツをトッピングすると400円といった感じで、トッピングにより追加料金。
好みに注文するのですが、私はついご飯メガ盛り600円、豚カツ400円、鳥の唐揚げ100円とやりすぎました。写真参照。
昼飯に2,100円というのもさることながらメガ盛りは量が多すぎました。
昼食後も滑るんだからあんまり満腹にするもんじゃありません。
あ、味はとても美味しかったです。
カレー自体も満足でしたし、ご飯もカツも美味しかったですよ。
ゲレンデではボーダーの方が多く、リフト降り場ではどうしても渋滞してました。
ボードの仕様なので止むを得ないのですが、リフト乗るたび、毎回付けて外しては大変だなぁと思います。
午前中は暖かすぎて心配になる程の好天でしたが、午後からは若干荒れ模様。
帰りがけには視界がさっぱりでした。
帰りには猪苗代町の日帰り温泉でゆっくり浸かって帰りました。
いい休日でした。
本当はもう1人一緒に行くはずでしたが、体調不良のため不参加。
アルツ磐梯といえばかなりのビッグゲレンデで、なかなか滑りがいがあります。
ただ、ゲレンデのレイアウトが、横に広いためリフト移動が若干不便なのが弱点。
ゲレンデのレベルとしては初心者から上級者まで楽しめるコースがあります。
雪質も思ったより良かったです。
お昼は2時過ぎから食べたのですが、それでも席を探すのに苦労するほどの混み具合でした。
食べたのは美味しさ保証カレー。
基本が1,000円で、ご飯大盛りだと300円、豚カツをトッピングすると400円といった感じで、トッピングにより追加料金。
好みに注文するのですが、私はついご飯メガ盛り600円、豚カツ400円、鳥の唐揚げ100円とやりすぎました。写真参照。
昼飯に2,100円というのもさることながらメガ盛りは量が多すぎました。
昼食後も滑るんだからあんまり満腹にするもんじゃありません。
あ、味はとても美味しかったです。
カレー自体も満足でしたし、ご飯もカツも美味しかったですよ。
ゲレンデではボーダーの方が多く、リフト降り場ではどうしても渋滞してました。
ボードの仕様なので止むを得ないのですが、リフト乗るたび、毎回付けて外しては大変だなぁと思います。
午前中は暖かすぎて心配になる程の好天でしたが、午後からは若干荒れ模様。
帰りがけには視界がさっぱりでした。
帰りには猪苗代町の日帰り温泉でゆっくり浸かって帰りました。
いい休日でした。
今日は人生初スキー場という友人と猪苗代スキー場へ。
俺はスキーで彼はボード。
途中で逆エッジにより、強かにケツを打ちつけて友人悶絶。
11時からスタートしたが、13時で友人は負傷リタイア。
14時くらいまでレストハウスで昼飯を食い様子を見るも、友人のケツは2つに割れたまま回復せず。
彼には悪いと思いつつ、俺だけ15時まで滑るが、さすがにこれ以上放置しては可哀想と俺も切り上げる。
たまには早めに帰るのもありなのだが、貧乏性なものでついつい時間いっぱいまで滑らないと勿体無く感じてしまう。16時前にスキー場から帰り出すとか初めてかもしれない。
友人のケツが早く良くなり、これに懲りずに次も行けることを祈る
俺はスキーで彼はボード。
途中で逆エッジにより、強かにケツを打ちつけて友人悶絶。
11時からスタートしたが、13時で友人は負傷リタイア。
14時くらいまでレストハウスで昼飯を食い様子を見るも、友人のケツは2つに割れたまま回復せず。
彼には悪いと思いつつ、俺だけ15時まで滑るが、さすがにこれ以上放置しては可哀想と俺も切り上げる。
たまには早めに帰るのもありなのだが、貧乏性なものでついつい時間いっぱいまで滑らないと勿体無く感じてしまう。16時前にスキー場から帰り出すとか初めてかもしれない。
友人のケツが早く良くなり、これに懲りずに次も行けることを祈る
インフルエンザが怖いです
2015年1月9日 日常今週末はグランプリ静岡なんですねー。
私は土日とスキー行く予定なので完全にMTGではない週末です。
最近ますますインフルエンザが流行っているようですね。
私の親父も正月の同窓会でもらってきたのか正月明け早々ダウンしてしまったようです。
幸い私はインフルぽい症状はありませんが、喉が若干イガイガしたりと体調万全ではないのが悩ましい。
それで雪山に行こうとしてる人間が言うことではありませんが、グランプリ静岡に行く方々は皆さん体調に気をつけてくださいね。
せっかくの大きなイベントだから、と多少の体調不良を押して行く方もいるんではないかと思われますが、人が大勢集まる空間では一気に感染が広がるのが心配です。
マスクなりなんなりで自衛は忘れずに。
何事も健康でこそですよ。
私は土日とスキー行く予定なので完全にMTGではない週末です。
最近ますますインフルエンザが流行っているようですね。
私の親父も正月の同窓会でもらってきたのか正月明け早々ダウンしてしまったようです。
幸い私はインフルぽい症状はありませんが、喉が若干イガイガしたりと体調万全ではないのが悩ましい。
それで雪山に行こうとしてる人間が言うことではありませんが、グランプリ静岡に行く方々は皆さん体調に気をつけてくださいね。
せっかくの大きなイベントだから、と多少の体調不良を押して行く方もいるんではないかと思われますが、人が大勢集まる空間では一気に感染が広がるのが心配です。
マスクなりなんなりで自衛は忘れずに。
何事も健康でこそですよ。
年末年始の31日、1日、2日と泊まりがけで岩手県安比高原スキー場に行ってきました。
さすがに3日連続で目一杯滑ると疲れますね、体にかなりガタがきてます。
片道4時間半の運転もハードですし。
天気が荒れないか心配でしたが、3日とも雪は降るものの風が強くなることもなく、雪質も最高でした。
さて、安比高原スキー場ですが、山形蔵王以上のコース数があり、とにかく広い長いコースが多いです。
今のスキー場にしては珍しく、スキーとスノボが6対4くらいでスキーが多かったように思いました。
とにかく雪が細かくて柔らかく、楽しく滑ることができます。
今回私は3日連続で滑りましたが、ガンガンいけば2日あれば全コース滑りきることができますね。
ビックゲレンデではありますが、1日目で八割方滑ってました。
いかんせん遠方過ぎるので、なかなか行くことは出来ないと思いますが、機会があればまた行きたいですね。
3日はいらないけど、最低一泊二日はしないと堪能できない規模なので、是非泊まりで行くことを勧めたいスキー場でした。
さすがに3日連続で目一杯滑ると疲れますね、体にかなりガタがきてます。
片道4時間半の運転もハードですし。
天気が荒れないか心配でしたが、3日とも雪は降るものの風が強くなることもなく、雪質も最高でした。
さて、安比高原スキー場ですが、山形蔵王以上のコース数があり、とにかく広い長いコースが多いです。
今のスキー場にしては珍しく、スキーとスノボが6対4くらいでスキーが多かったように思いました。
とにかく雪が細かくて柔らかく、楽しく滑ることができます。
今回私は3日連続で滑りましたが、ガンガンいけば2日あれば全コース滑りきることができますね。
ビックゲレンデではありますが、1日目で八割方滑ってました。
いかんせん遠方過ぎるので、なかなか行くことは出来ないと思いますが、機会があればまた行きたいですね。
3日はいらないけど、最低一泊二日はしないと堪能できない規模なので、是非泊まりで行くことを勧めたいスキー場でした。
ジェンティルドンナ来てしまったかー
2014年12月28日 日常いやー、有馬記念外れてしまいました。
スキーから帰ってワクワクしながらネットを見たらそこにはジェンティルドンナの文字。
今回のジェンティルドンナは俺には買えないっす。
おそらく何回やっても俺は買わないので、当たりようがなかったってことで、しゃーない。
スキーから帰ってワクワクしながらネットを見たらそこにはジェンティルドンナの文字。
今回のジェンティルドンナは俺には買えないっす。
おそらく何回やっても俺は買わないので、当たりようがなかったってことで、しゃーない。
明日は有馬記念ですねぇ。
年末を実感するきっかけは人それぞれあるでしょうが、私は有馬記念が来ると、今年も終わりだなーと思います。
久しぶりに馬券を買おうかと思いましたが、明日はスキー場に行くので今日のうちに福島競馬場で前日購入。
ホントは阪神カップも買うつもりだったんですが、出走時間に間に合わず無念。
まぁ、外れてましたがw
気を取り直して有馬記念ですが、人気馬が揃って外枠行っちゃって困りました。
馬連で、ワンアンドオンリー、ラキシス、トゥザワールド、ラストインパクト、エピファネイア、ゴールドシップの6頭ボックス。
ジャスタウェイ強いと思うんですが、有力馬中一番外枠なのと、疲れたまってくる頃なんじゃないかなぁということで外しました。
賭けてるのが一口200円とか300円とかなんで、当たっても大したことないですが、当たってほしーなー。
年末を実感するきっかけは人それぞれあるでしょうが、私は有馬記念が来ると、今年も終わりだなーと思います。
久しぶりに馬券を買おうかと思いましたが、明日はスキー場に行くので今日のうちに福島競馬場で前日購入。
ホントは阪神カップも買うつもりだったんですが、出走時間に間に合わず無念。
まぁ、外れてましたがw
気を取り直して有馬記念ですが、人気馬が揃って外枠行っちゃって困りました。
馬連で、ワンアンドオンリー、ラキシス、トゥザワールド、ラストインパクト、エピファネイア、ゴールドシップの6頭ボックス。
ジャスタウェイ強いと思うんですが、有力馬中一番外枠なのと、疲れたまってくる頃なんじゃないかなぁということで外しました。
賭けてるのが一口200円とか300円とかなんで、当たっても大したことないですが、当たってほしーなー。
続、スノーボードはじめてみた
2014年12月22日 スポーツ14日に続いて、20日も行ってきました、スノーボード。
今回は職場の友人2人と一緒にグランデコへ。
他の2人もスノーボード。
今回は最初から最後までスノーボードをやるぞと決め、スキー板は持っていかないスタイル。
そんな決意も、何回も転ぶ内に、痛みに負け、スキーレンタルしようかなぁなんて崩れかける始末。
結局、なんだかんだ弱音を吐きまくりながらも最後までボードオンリーで滑れましたが、打撲と筋肉痛と突き指と、ますます満身創痍になりました。
スキー歴長いからってのは言い訳ですが、ボードとスキー、かなり感覚は違いますね
真面目にボードやるなら、しっかりレッスンを受けた方がいいですね。
スキーしかやっていないときは、ボード勢のゲレンデでのサマは正直邪魔だなぁと思っていましたが、いやはや自分がやってみないと分からないもんですね、ボード大変だわ。座りたくもなります。
止まりたくても止まれないとか曲がりたくても思った方向に曲がれないとかもう本当にキツイです。
平地でのスケーティングもスキーに比べて大変。
さて、今シーズン中になんとか人並みにゲレンデを楽しめる程度(中級コースも楽しめる位)になりたいですが、果たして。
逆エッジによる尻強打はヤバい!
今回は職場の友人2人と一緒にグランデコへ。
他の2人もスノーボード。
今回は最初から最後までスノーボードをやるぞと決め、スキー板は持っていかないスタイル。
そんな決意も、何回も転ぶ内に、痛みに負け、スキーレンタルしようかなぁなんて崩れかける始末。
結局、なんだかんだ弱音を吐きまくりながらも最後までボードオンリーで滑れましたが、打撲と筋肉痛と突き指と、ますます満身創痍になりました。
スキー歴長いからってのは言い訳ですが、ボードとスキー、かなり感覚は違いますね
真面目にボードやるなら、しっかりレッスンを受けた方がいいですね。
スキーしかやっていないときは、ボード勢のゲレンデでのサマは正直邪魔だなぁと思っていましたが、いやはや自分がやってみないと分からないもんですね、ボード大変だわ。座りたくもなります。
止まりたくても止まれないとか曲がりたくても思った方向に曲がれないとかもう本当にキツイです。
平地でのスケーティングもスキーに比べて大変。
さて、今シーズン中になんとか人並みにゲレンデを楽しめる程度(中級コースも楽しめる位)になりたいですが、果たして。
逆エッジによる尻強打はヤバい!
スノーボードはじめてみた
2014年12月22日 スポーツ先週日曜日14日に箕輪スキー場で初滑りしました。
その前日の土曜日に、スノーボードの道具一式を買っていたのですが、いかんせんソロでの初滑りだったため、安全のためスキーメインで最後の一本だけ、物は試しとスノーボードを装着。
結果、スノーボードではリフト一本降りて来るのに30分かかりました。
そりゃ、何ひとつ誰に教わるでもなく特攻して滑れるほど甘くはないですね。
10メートルくらい進む→転ぶ→痛くてすぐに立てない→10メートルくらい進むのループでしたからそりゃ時間もかかります。
たった30分で、筋肉痛と打ち身でボロボロになりました。
私はスキーに関しても決して上級者ではないのですが、それなりに転ばず楽しく滑れる程度の脚前はあるので、雪上でここまで無様になるとはなかなかのショックでした
その前日の土曜日に、スノーボードの道具一式を買っていたのですが、いかんせんソロでの初滑りだったため、安全のためスキーメインで最後の一本だけ、物は試しとスノーボードを装着。
結果、スノーボードではリフト一本降りて来るのに30分かかりました。
そりゃ、何ひとつ誰に教わるでもなく特攻して滑れるほど甘くはないですね。
10メートルくらい進む→転ぶ→痛くてすぐに立てない→10メートルくらい進むのループでしたからそりゃ時間もかかります。
たった30分で、筋肉痛と打ち身でボロボロになりました。
私はスキーに関しても決して上級者ではないのですが、それなりに転ばず楽しく滑れる程度の脚前はあるので、雪上でここまで無様になるとはなかなかのショックでした